2025年4月13日にいよいよ大阪・関西万博が開幕しました。
初日から多くの人が訪れ、会場はもちろん夢洲駅も混雑し大混乱が起きました。
そこで今回は、これから万博に行く際に各駅から運行されているシャトルバスについて
予約なしでも乗れるのか?
また、予約方法について具体的にまとめてみました。
大阪万博がいよいよスタートし話題に
2025年4月13日にいよいよ大阪・関西万博が開幕しました。
初日から多くの人が訪れ、会場はもちろん夢洲駅も混雑し大混乱が起きました。
“並ばない万博”のはずが、初日は「入場に2時間、出るのに1時間」と報じたメディアもありました。
主催する2025年日本国際博覧会協会は、
と発表しています。
開催初日こそ混雑があったものの、
数日たった平日では
といった声が見られます。
万博の駅シャトルバスの予約方法
駅シャトルバスは桜島駅シャトルバスと主要駅シャトルバス
万博会場に向かう駅シャトルバスは大きく分けて2種類あります。
まずは、JR桜島駅から運行するシャトルバスと、
もうひとつは、関西の各主要駅から運行するシャトルバスです。
・新大阪駅
・大阪駅(うめきたグリーンプレイスバス駐車場)
・大阪駅(マルビル)
・京阪中之島駅
・近鉄大阪上本町駅
・近鉄阿倍野橋駅(あべのハルカス前)
・南海なんば駅
・堺東駅
・堺駅
・JR尼崎駅
・阪神尼崎駅
の11箇所の駅から毎日運行しています。
駅シャトルバスの予約方法
万博行きのシャトルバスを予約するためにはKANSAIMaaSというアプリに登録が必要です。
①アプリ取得後、会員登録をします。
そしてログイン後、ホーム画面に戻って

②カテゴリを選択します。

③(万博)シャトルバスを選択します。

④次にどのシャトルバスを予約するかを選択し、
枚数や日にちを指定し、購入に進みます。
選択する駅によって料金が異なります。
さらに小児同額のものと、小児半額とがあります。
※バスの小児運賃は、一般的に6歳以上12歳未満(小学生)を対象とします。
また帰りの予約は別で必要です。
もう一度始めから万博発のチケットを予約する必要があります。

尼崎からだったら子供も同額ってことは
家族4人で片道8000円!?往復16000円!?
当日予約なしでも乗れる?
JR桜島駅から運行しているシャトルバスは当日予約なしでも乗車可能です。
しかし、朝8時〜10時台は予約・事前決済している人が優先となります。
また、車椅子・ベビーカーは必ず事前予約が必要となります。
その他各主要駅からのシャトルバスは完全予約制です。
KANSAI MaaSで事前に予約していないと乗車できません。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は大阪・関西万博の会場に向かうシャトルバスについてまとめてみました。
・万博行きのシャトルバスは予約が必要
・予約にはアプリKANSAI MaaSに登録が必要
・帰りのシャトルバスの予約も忘れずに
大阪万博関連はこちらもぜひ御覧ください。


コメント