こじはるの髪型オーダー方法!小嶋陽菜の髪色(カラー)や前髪の注文の仕方!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

20代30代女性からずっと人気の”こじはる”こと
小嶋陽菜さん。

小嶋陽菜さんのモテヘアを髪型を真似したい人が多く、

美容師である筆者も度々お客様からオーダーを受けます。

そこで今回は

・こじはるヘアのカットのオーダー方法

・こじはるヘアのカラーのオーダー方法

・おすすめのスタイリング剤

についてまとめてみました。

スポンサーリンク
目次

こじはるの髪型が大人気!

小嶋陽菜さんの
ふんわりとしたシルエットのモテヘアは

柔らかい質感が特徴です。

「こじはるみたいなふんわりとした髪型にしたい!」

と思っても

「美容師さんにどうオーダーしたらいんだろう?」

と悩む人も多いですよね。

そこで今回はこじはるの髪型絵をオーダーする方法とそのポイントについて解説します。

スポンサーリンク

こじはるの髪型オーダー方法!小嶋陽菜の髪色(カラー)や前髪の注文の仕方!

1.こじはるの髪質を把握する

小嶋陽菜さんの髪は

・髪の毛が細く、量が多め。

・頻繁なカラーで熱が通りやすく、痛みやすい。

といった特徴があります。

芸能人はお仕事の都合上、
カラーは頻繁にしないといけないですもんね。

2.カットのオーダー方法:カットラインにこだわる

こじはるヘアになるためのカットは

▶︎重ためのラインになるカット

▶︎レイヤーは毛先の方に少しだけ

▶︎柔らかいラウンドになるカットライン

▶︎前髪は目に掛かるくらい

ただ重めにパツッと切るのではなく

巻いた時に柔らかなカールが出るように毛先に少しだけレイヤーを入れます。

とにかく”丸み”を意識して!

3.カラーのオーダー方法:暗くなりすぎないように注意!

次にカラーのオーダー方法は、

▶︎暗すぎず明るすぎないブラウンカラー

▶︎熱に弱いアッシュ系カラーは避ける

こじはるヘアはとにかく”柔らかい質感”が大切です。

カラーが暗くなりすぎると、

髪質が硬い印象になってしまします。

オーダーする際は
9レベルくらい
と伝えてください。

また、ヘアアイロンを使用することが多い方はアッシュ系カラーを避けた方が良いです。

なぜかというとアッシュ系カラーは熱に弱く、

ヘアアイロンの熱で退色しやすく髪が黄色やオレンジになりやすいからです。

こじはるヘアをキープするならアッシュ系カラーは避けましょう。

4.前髪は切りすぎに注意!

小嶋陽菜さんの前髪は目に少しかかるくらいの長さにするのがポイントです。

幅はややワイドめで、中央部分の量は少なくして

両サイドに流れるようにアイロンで巻く髪を作ります。

目にかかると鬱陶しいからといって前髪を切りすぎるとこじはる前髪ではなくなります!

さらにもみあげの毛を少し取り、ワンカールで仕上げるのもポイントです。

スポンサーリンク

おすすめのスタイリング剤は?

小嶋陽菜さんが実際に使っているスタイリングアイテムをご紹介します。

まずは髪を巻く前に使用する

ReFa(リファ)ロックオイル


髪を巻く前に使用することで、艶髪が生まれ
さらにカールを1日中キープすることができます。

次に小嶋陽菜さんが愛用しているカールアイロンは

クレイツ イオンカールプロ 38mm


小嶋陽菜さんのYouTubeでヘアスタイリングする際に使用しており、
視聴者から「どこのアイロン?」と質問が多く寄せられています。

さらに仕上げには、

小嶋陽菜さん自身が経営するブランド

Her lip to(ハーリップトゥ)のフレグランスオイルをつけて完成です。


この3つのアイテムさえあればこじはるヘアが完成します!

いますぐゲットしてこじはるヘアを手に入れましょう。

スポンサーリンク

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回は美容師目線でこじはるヘアのオーダー方法についてまとめてみました。

・カットラインにこだわる

・カラーは9レベル

・カールアイロンは38mmを使う

参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次