三重県発祥の有名店なが餅笹井屋。
その有名店の娘が
フリーアナウンサーの
笹井千織さんだということがわかりました。
そこで今回は、
笹井屋と娘の笹井千織さんについてまとめてみました。
老舗なが餅笹井屋とは?

なが餅笹井屋
社名:株式会社 なが餅 笹井屋
創業:天文19年(西暦1550年)
代表者:笹井 利浩
所在地:〒510-0081 三重県四日市市北町5-13
TEL:059-351-8800 / FAX:059-351-8802
事業内容:和菓子の製造販売
笹井屋はなんと創業1550年と475年も続く老舗の和菓子屋です。
現在、直営店と販売店が
関東・東海・関西・中国・九州地方
合わせておよそ60店舗近くになるそうです。
笹井千織の実家は金持ち?なが餅笹井屋の娘!

フリーアナウンサーの笹井千織さんは
ご実家が笹井屋であることを公表しています。
475年も続く老舗の和菓子屋で、さらに全国展開もされているとあれば
笹井千織さんのご実家はお金持ちだということがわかります。
浦和レッズとのコラボ商品に貢献し話題に!

笹井千織さんがテレ玉(テレビ埼玉)で放送されている
「浦和レッズ応援番組REDS TV GGR」の
アシスタントを務めていたことから
笹井屋のなが餅と浦和レッズのコラボ商品も誕生しました。
試合当日にはなんと笹井千織さんが手渡しで販売していたそうです。
親孝行!!とファンの間でも好評でした。
笹井千織プロフィール

笹井千織(ささいちより)
生年月日:1998/04/03
身長:158㎝
出身地:愛知県
血液型:O型
学歴:同志社大学法学部法律学科卒
趣味:書画、筋トレ、ゴルフ、お弁当作り
特技:書道、絵画、ダンス、お菓子作り
資格:書道会友、JFAサッカー4級審判、ケーキライセンス

さすが老舗和菓子店の娘ということもあり、
趣味や資格が素晴らしいですね!
さらにプライベートでは
2024年12月29日に篠原光さんと入籍されました。
直筆のサインがとても綺麗ですね。
お二人の結婚披露宴の引き出物にはやはりなが餅でしょうか?
笹井千織アナは本当は洋菓子が好き?
笹井千織さんのinstagramには
度々ケーキなどの洋菓子が投稿されています。
実家は和菓子を販売していますが
笹井千織さん自身は洋菓子がお好きなようです。
幼少期からたくさんお餅を食べてきた反動でしょうか?
なが餅笹井屋口コミ
もっちりと延びが良い柔らかいお餅と粒あんがかなり美味しくて感動しました。
日持ちが未開封で3日、外袋開封後当日という短さなので消化スピード命です
ご馳走様でした。
出来たてをそのまま密封した生菓子です。
賞味期限が短いです。お餅は時がたつほど固くなります。すぐ固くなります。
固くなったお餅をオーブントースターで温めて直してもおいしい!
とにかく賞味期限が短いという口コミが多くみられました。
お土産に人気ですが、人に渡す場合はすぐに渡せる人に限定してほうが良さそうです。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は老舗和菓子店笹井屋の娘である笹井千織アナウンサーについてや
笹井屋のなが餅についてまとめてみました。
・なが餅笹井屋の娘はフリーアナウンサーの笹井千織さん
・娘の関係で浦和レッズとのコラボ商品も販売
・笹井千織さんは実は洋菓子が好き
筆者個人的には
2024年年末に入籍した笹井千織さんの
結婚披露宴での引き出物に
なが餅が採用されるかが楽しみです。
コメント